2012年4月29日日曜日


2011年1月1日

あけましておめでとうございます。今年もインプラントよもやま話をよろしく御願いします。

2011年1月2日

今日も名古屋は腫れでよい天気です。さあ、今日は一日どうしようかな?

2011年1月3日

今日こそはインプラント症例の整理をしないといけません。

2011年1月4日

今日は朝から仕事場へ出かけて仕事の準備を始めます。

2011年1月5日

お正月休みで、また太ったような気がします。

2011年1月6日

今日で冬期休暇は終わりで明日から診療がはじまります。またインプラント手術の毎日になります。

2011年1月7日

今日から今年の診療がはじまります。本年もよろしくお願いします。

2011年1月8日

今日はヨシダという歯科の大手メーカーの新年会が東京であります。私もインプラントの講師として招待されていますので午後から出かけます。

2011年1月9日

昨日はヨシダの新年会で、大勢の旧友に合うことができて、とても楽しい一日でした。

2011年1月10日

明日は午前と午後にインプラント埋入手術がありますので、準備に一日費やされます。

2011年1月11日

今日のインプラント手術は下顎大臼歯部ですが、抜歯窩が治癒しておらず、初期固定を得ることが重要です。

2011年1月12日

今日の名古屋はとても寒いです。今日は大きなインプラント症例の補綴物の装着があります。

2011年1月13日

正月休みをつぶして終了したインプラント症例のデータ整理がようやくおわり、今日はデータをコンピュータに移行して一日が終わりました。

2011年1月14日

なんと、インプラント症例のデータをコンピュータに移行していたら、途中でエラーが発生し、また面倒なことになりそうです。

2011年1月15日

今日のインプラント手術は下顎のAll-on-4です。患者様は主治医と一緒に大阪からいらっしゃいます。雪で新幹線が遅れないことを祈っています。

2011年1月16日

昨日のインプラント手術は無事終了しました。

2011年1月17日

名古屋は久しぶりの雪で非常に寒いです。個人的には寒いのが苦手なので早く春になって欲しいです。

2011年1月18日

昨日、朝のミーティングで、食べることは生きることという話をしました。経管栄養でも生命維持は可能ですが、自分の力でいろいろな食べ物を食べることできることが、健康で楽しい生活には重要なことです。従来の歯科治療は歯の欠損をブリッジや取り外しの入れ歯で補綴しましたが、それらの補綴方法は残存歯や顎堤の寿命を短くしてしまいます。長寿の現在、歯を長く使用する為には、歯に過大な負担を与えないインプラント治療は極めて重要な治療法です。

2011年1月19日

インプラント治療の安定に対して、最近問題になっている問題としてビスフォスフォネート製剤があります。この薬を長期投与することによって顎骨壊死をおこすという報告があります。

2011年1月20日

昨日NHKでドラッグラグの問題を取り上げていました。ドラッグラグとは欧米では当たり前のように使われている薬が日本では薬事承認が降りず使用出来ないという問題です。日本は先進国でありながら、タイや台湾、インドネシア、フィリピンで受けられる治療が受けられないというのが現実です。当院では世界標準の治療を行えるように薬監証明を申請して世界で最も良いと認められている材料を取り寄せています。

2011年1月21日

インプラントを骨に埋めてから、骨としっかり結合してからアバットメントとという土台と連結します。この手術を2次手術と呼んでいます。この時にはインプラント周囲に付着歯肉を作るなどの処置が必要となる場合があり、非常に重要です。

2011年1月22日

昨日は午前中は上顎大臼歯部へのインプラント埋入、午後は別の患者様の上顎大臼歯部の2次手術がありました。2次手術にはパルチの切開を応用して、付着歯肉を作りました。

2011年1月23日

昨日はインプラント患者様の相談が沢山ありましたが、近年は難しい症例が増えてきたのが実感です。

2011年1月24日

明日難しいインプラント手術があるので、今日は模型を作製して手術シュミレーションの練習をする予定です。

2011年1月25日

昨日はインプラントを考える会があり、光学印象の近未来像の講演がありました。

2011年1月26日

明日は六本木ヒルズで3iインプラントの新製品の講演に招待されているので、午後のサイナスリフトの手術が終わったら東京へ出かけます。

2011年1月27日

今回の3iのインプラントはインプラントの表面にHAの粉末がまぶしてあり、早期に骨との結合を得るというインプラントです。

2011年1月28日

小野寺先生から2月27日に前座講演として、CTで検証したインプラント治療の講演依頼がありました。

2011年1月29日

今朝の名古屋は相変わらず寒いです。春が待ち遠しいです。

2011年1月30日

インプラント手術の出張以来をしばしば受けますが、環境が整っていない場所での手術は患者様に迷惑がかかることがあるので、今まではお断りしてきましたが、現在インプラント出張手術をシステム構築することを考えています。

2011年1月31日

あっという間に1月が過ぎました。来月にインプラントの経過をCTで検証する発表を行うので資料を整理しないといけません。

2011年2月1日

今日から2月ですが名古屋は寒いです。昨日は高速道路が雪で埋まって車が取り残されたそうですが、自然の恐ろしさを再確認しました。

2011年2月2日

昨日はヘビースモーカーへインプラント埋入を行いましたが、以前サイナスリフトを行った場所の骨の硬さが柔らかいのが気になりました。喫煙は骨の成熟に影響を与えていると考えられます。

2011年2月3日

明日はまた、他の医院でインプラント手術を受けた患者様のやり直しの手術があります。ハイリスク患者様の手術は手術自体が完璧でも結果が順調ないことが多く、難しいです。

2011年2月4日

昨日は節分、今日は立春だそうですが、まだまだ寒いです!早く春がこないかなぁ〜。

2011年2月5日

今日は以前インプラント手術を行った部位で骨折をおこし、インプラントをロストした患者様へのインプラント埋入手術を行います。インプラントは歯と比較して咬んだ感覚が少なく、骨が耐えうる力以上の過大な力がかかり骨折することがあります。

2011年2月6日

本日は愛知学院大学で小宮山彌太郎先生 の「インプラントを有効な選択肢とするための留意点 」と山口芳正先生の「コンピュータ支援によるインプラント治療法」の講演があります。

2011年2月7日

昨日のインプラントの講演会は大変好評で会場は満員になりました。

2011年2月8日

インプラントの規格というのは特になく各メーカーがそれぞれの規格でインプラントを製造しています。その中で唯一残っている規格がブローネマルクインプラントのアウターヘックスと呼ばれる六角の外ネジ規格です。この規格は無くなるかと思いきやCADCAMの技術で生き残ることは確実になってきました。

2011年2月9日

最近のインプラント界の進歩はインプラント本体の進化は停滞していますが、CADCAMで技工物を製作するという点では世界中の工業界から多くの製品の参入が盛んになって来ています。

2011年2月10日

吉岡歯科医院には毎日インプラント治療を希望される患者様が大勢来院されます。レントゲンやCTを撮影し治療計画をお話ししますが、患者様はインプラントのことをよくわかっていない患者様も大勢居ます。インプラントの情報は偏った内容が多いようなので、客観的な正しい情報を、伝えるように心がけています。

2011年2月11日

インプラント治療はインプラントの進歩により、いかなる状況でも簡単にできるような感覚になりますが、実際はそうではありません。インプラント治療は生体の反応を応用した治療なので魔法がおきることはありません。

2011年2月12日

インプラントは表面性状の進化により、より短期間で、より強固なオッセオインテグレーションが得られるようになった反面、インプラント周囲炎などのインプラントの長期予後に悪影響を与えていると考えられています。

2011年2月13日

各種インプラントメーカーから色々な新製品がでますが、市場に出てから短期間で消えていくインプラントも沢山あります。ノーベルバイオケアのノーベルパーフェクトは鳴り物入りでデビューしましたが、現在は市場から撤退してしまいました。

2011年2月14日

このように、新製品や最先端という商品は常にリスクを伴います。インプラントは長期間使用しますので、市場から簡単に撤退することが無い製品を選択することが重要です。

2011年2月15日

日本においてもアサヒペンタックスはインプラント部門が無くなりましたし、世界レベルでも多くのインプラント部門の統廃合がつづいています。

2011年2月16日

電球にはどこのメーカーにも共通の規格があり、電気器具のメーカーとは異なったメーカーの電球を使用することが可能です。E26とかE17などの統一規格があるからです。吉岡歯科医院では全額連結する必用がある症例にはノーベルバイオケアのマルチユニットアバットメントと同じ規格に統一しています。3iインプラントのロープロファイルインプラントは同一の規格です。

2011年2月17日

3iインプラント社は現在世界で3位の巨大メーカーですが、もともとブローネマルクインプラントのコピーからスタートしたメーカーなのでか、この規格という考え方を重用視しています。来月、3iインプラント社の開発会議に出席しますが、このポイントは継続して欲しいと意見を述べてくる予定です。

2011年2月18日

3iインプラント社はカバースクリューに印記された印を光学印象で読み取り、アバットメントから上部補綴物まで制作するシステムを構築しています。これは画期的な技術で今後世界の主流になる予感がします。

2011年2月19日

今日から中部デンタルショーがはじまり、インプラントメーカーも各社が出展するはずです。

2011年2月20日

昨日は中部デンタルショーに出かけましたがインプラントメーカーの出展はあまりありませんでした。印象的だったのはCADCAMの展示が増えてきたということです。

2011年2月21日

インプラントの上部構造物は金属が一番トラブルが少なく、噛み合わせの変化にも対応出来るので有利ですが、審美性では劣ります。セラミックやハイブリッドセラミックは審美性は良いですが、耐久性に問題があります。最近はCADCAMの発達でジルコニアですべてを製作するような方法も現れてきました。

2011年2月22日

ジルコニアは単体では非常に固く加工が難しいので、柔らかい状態で加工し、その後熱を与えて固くします。その時にかなりの収縮があるのであらかじめ大きめに加工しておきます。また現在ではセラミックとの結合が弱いのでメタルボンドと比較して破損が多いのも大きな弱点です。インプラント本体もジルコニア製のインプラントが出てきていますが加工性の問題から一般的にはなっていません。

2011年2月23日

口腔内へ用いる白い歯ですが、天然歯に対してはメタルボンドが一般的ですが、インプラントに用いると高頻度で破損がおこります。インプラントは天然歯と違い歯根膜がないので、天然歯よりも大きな力が加わると考えられています。

2011年2月24日

今日は大信貿易のゼノシステムで制作されたジルコニアクラウンを浅井歯科技研の柴さんが持って来てくれました。従来のレイヤー技法で制作されたクラウンと比較すると見た目の自然観は劣りますが、強度が得られののであれば、今後はインプラントの上部構造としては有効になる可能性があります。

2011年2月25日

現在歯科界での変化は補綴物が審美性の観点から金属からセラミックなど材料に変わりつつあることです。セラミックはメタルボンドとして一般化しましたが、メタルフリーの流れからオールセラミックへの移行がおこりました。しかし、オールセラミックは強度的に弱いので破損がよくおこるので、強度を求めてジルコニアへシフトしてきています。しかし、インプラントの補綴はジルコニアにレイヤーされたセラミックをも破損させるので、ジルコニア単体での補綴物製作の可能性がチャレンジされるようになってきています。

2011年2月26日

口腔内に用いる補綴材料ですが、鋳造性の良さから長い間、金合金が主流でした。しかし、金やパラジウムなどの貴金属がアレルギーの原因になりやすいということで、現在は見直しが行われています。当院でもインプラントの上部構造物にアレルギー反応の少ない金属への改善を計っています。

2011年2月27日

インプラント本体の材料もチタンからジルコニアへの移行が試みられていますが、加工が難しい為まだ、一般化していません。

2011年2月28日

昨日はインプラントを考える会の特別講演があり、レーザーのインプラント治療への応用の講演がありました。

2011年3月1日

今日から3iインプラントの本社とアメリカインプラント学会の年次大会、ペンシルバニア大学で新しいコンピュータ支援インプラント手術のセミナーに出席してきます。

2011年3月2日

今回アメリカで私達をサポートしてくれるのは3iインプラントの羽場さんです。むちゃくちゃインプラントに詳しいので、夕食時はインプラント談義で盛り上がりました。

2011年3月3日

2012年4月28日土曜日


 ミッチェルは1900年にアトランタに生まれた。1949年、自宅近くを夫と歩いていて車にはねられ死亡。48歳の若さだった。"Gone with the Wind" は生涯ただ一つの作品だった。作品が発表された翌年の1937年に栄えあるピュリッツアー賞を受賞している。
 彼女が描いたスカーレットの魅力は決してあきらめない心の強さだ。それがよく表現されているのは、スカーレットが戦火のアトランタからタラに戻り、故郷が北部軍に無残に破壊され、最愛の優しい母親は既に死亡、父親も生ける屍のように気力を失っている現実に直面した時であろうか。食べるものもろくにない状況。あるのは荒廃と飢餓の危機だ。

 Hunger gnawed at her empty stomach again and she said aloud: "As God is my witness, as God is my witness, the Yankees aren't going to lick me. I'm going to live through this, and when it's over, I'm never going to be hungry again. No, nor any of my folks. If I have to steal or kill—as God is my witness, I'm never going to be hungry again." (飢餓感が彼女のすきっ腹を再びさいなんだ。彼女は声に出して叫んだ。「神に誓って、神に誓って、私はヤンキーたちに負けなどしない。私は生き延びて見せる。これが終わったら、二度とひもじい思いはしない。そう、私の一族郎党に決してひもじい思いなどさせはせぬ。たとえそのために物を盗んだり、人をあやめたりすることになったとしてもだ。神に誓って言う。私は二度とひもじい思いをしない」)
 父親のジェラードは21歳の時にアイルランドからやって来て、無一文の身からタラの農園主となった男だった。小説の冒頭部分で農園を継承することなどどうでもいいと言う長女のスカーレットにジェラードは怒って次のように諭す。"Land is the only thing in the world that amounts to anything, for 'tis the only thing in this world that lasts, and don't you be forgetting it! 'Tis the only thing worth working for, worth fighting for—worth dying for." (「土地はこの世で価値ある唯一のものだ。永久に続くものは土地の他にはありはしない。忘れてはならないぞ。そのために汗を流し、戦う価値のある唯一のものなんだ。命をかける価値のあるものなんだ」)
 ミッドウエストを舞台にウィラ・キャザーが描いた開拓者の小説でも酷似している記述があった。そういう意味ではアメリカらしい小説と言えるだろう。
 私は映画では夫のレットを愛していることに初めて気づいたスカーレットが、彼女に愛想をつかして立ち去る彼を引き留めようとするシーンが印象に残っている。レットはスカーレットの懇願を一蹴して別れ際に言い放つ。"Frankly, my dear. I don't give a damn." (正直言って、お前さんがこの先どうなろうと俺の知ったことじゃないよ)。小説では、単に "My dear, I don't give a damn." となっているが。
 それでも彼女はへこたれない。小説は "I'll think of it all tomorrow, at Tara….

2012年4月26日木曜日


ページ本文

「IT新改革戦略」とは何ですか?

 情報化の推進は、総務省のみでなく、国全体としての取組みが進められています。その取組みの中心は高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)に基づき平成13年1月、内閣に設置された「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)」です。

 IT戦略本部は、内閣総理大臣を本部長として、全ての大臣等と有識者で構成されています。

 IT戦略本部は、戦略としては、平成13年1月のe-Japan戦略、平成15年7月のe-Japan戦略2、平成18年1月のIT新改革戦略をかかげ高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進しています。

2012年4月25日水曜日


プリウスにビルシュタイン BSS KITを装着しました

本日ご紹介いたしますのはプリウス Gツーリング

装着するパーツはこちら、ビルシュタイン BSS KIT


早速装着です。

オーナー様はノーマルでのリアの跳ねる感じが気になるとの事でこちらをお取り付けします。


フロントは純正アッパーマウントを使います。

倒立式になる事によってステアリングの剛性感UP!


こちらがリア側です。(シルバーの輝きがステキ)


各部しっかり締め付けを行った後は、もちろん アライメント調整です。

足回りを交換したら必ずやりましょう!走行性能や安全に関わります。

程よくローダウンされて良い感じです。既にBBS RE−L 17インチが装着されていたのでバランスよく仕上がりました。

(お客様の感想)
・全体的にしっかり感が出た。
・気になっていたリアの跳ねる感じも以前より良くなった。
・ツーリングの純正の足回りが硬いのかこれだけ変われば満足です。

など貴重な意見を頂きました。

詳細画像付きのクラフト 厚木店のブログはこちら

BMW E82 135iにビルシュタイン PSS10 KITを装着しました

本日ご紹介いたしますのはBMW E82 135i

お取り付けさせていただいたのは オススメのビルシュタイン PSS10 車高調KITです。


取り付け開始です。

まずはフロント側。

BMWのキャリパーが輝いてます。


フロントの減衰力調整はショック下についてます。


続きましてリア側。

各部しっかり取り付けさせていただきます。


リアの減衰力調整は上についてます。

リアは減衰力調整ができるように内張りも加工させていただき装着。

2012年4月24日火曜日


Small Computer System Interface(スモール コンピュータ システム インターフェース、小型計算機システムインタフェース)、略してSCSI (スカジー)は、主に周辺機器とコンピュータなどのハードウェア間のデータのやりとりを行うインタフェース規格の一つである。SCSIを使用可能にするインタフェース装置をSCSIインタフェースと呼ぶ。ANSI(米国規格協会)によって規格化されている。

パソコンやワークステーションと周辺機器との接続インタフェースとして、シュガート社のSASIを拡張し、ANSIによって規格化されたバス型のインタフェースである。8bitまたは16bitのパラレルインタフェース。SCSI-3ではシリアル型もある。

[編集] SCSIバスの基本

SCSIバスは、周辺機器を接続するインタフェースではあるが、コンピュータと周辺機器という、主従関係ではなく、各機器が対等の動作をすることを基本として設計されている。入出力要求を行なう要求を出す機器(イニシエータ)から実際の動作を受ける機器(ターゲット)に対して指示を行ない、その結果を返す、という形で動作する。

一般には、インタフェース1台に複数のSCSI機器を接続するものであると認識されているが、実際には複数台のパソコンで1台のディスクを共有するなどの構成も可能な仕組みになっている。すなわち、イニシエータは1つのバス上に複数の機器が存在してもよい。しかし、実際には、コンピュータがバス上の唯一のイニシエータで、各周辺機器(ディスクやテープ装置など)はターゲットとしてのみ動くのが普通である。

図中、SCSIバスから各機器のコントローラやホストバスアダプタまでの接続線をスタブと呼称し、規格上は各々の機器につき15cmまでが許容されている。また、SCSIバス上での機器の間隔は25cm以上が推奨されている。

SCSIはバス形式ではあるが、各機器を数珠つなぎで繋いでいくため、ヒナギクの花びらを一列に並べるような刺繍法「デイジーステッチ」になぞらえ「デイジーチェーン接続」とも言われる。各機器は1つのSCSIバスに接続しなければならない。また、バスの両端には信号の反射を防ぐため、ターミネータを接続しなければならない。なお、ターミネータは、必ずしもバス終端に接続されるわけではなく、ホストバスアダプタやSCSI機器に内蔵される場合もある。

SCSIバスに接続する各機器はSCSIデバイスと呼ばれる。各々0から7(または15)までの番号で区別される。この番号のことをSCSI IDという。通常、SCSI機器は各々、明示的にSCSI IDを設定しなければならないが、SCAMという拡張仕様を用いることで、自動的に設定することも可能である。

SCSI IDは、7→0,15→8の順にバス使用優先権が割り振られるため、コントローラのIDは7に、処理が遅くバスを頻繁に開放する機器(テープドライブやCD-ROM等)に優先順位の高い番号を割り当てる。

また、各々のSCSIデバイスは、さらにユニットを8つまで持つことができる。これをロジカルユニットという。各ロジカルユニットには番号がつけられる。この番号のことをLUN (Logical Unit Number) という。ロジカルユニットは、1つのデバイスで複数の媒体を持つことができる多連装CD-ROM装置や、ディスクアレイ装置、多連装テープ装置などで使われる。

  • 注)ディスクアレイ装置の場合、LUNではなく、RAIDコントローラを介して内部に別のSCSIバスを用意しそこにHDDを接続する実装が殆どである。

もっとも、一般向けの機器でこれを用いているのはPD、DVD-RAM、多連装CD-ROMドライブ程度であるため通常の使用においてはまず気にする必要は無い。

2012年4月22日日曜日


2012.2.1

もう2月に入ってしまった
ということは出発まで残り2月...

今日は、昼まではホームページ作り、そして15時からバイトに来てる。今日も中華街は閑散としていて暇だ。

今いるのは横浜中華街にあるフカヒレ専門店「廣翔記」。ここで働き始めて一年程立つけど、そもそもなぜここで働いているか、そこから記録を始めてみようと思う。

……話は一年半前の2010年夏まで遡る。

2010年8月、大学生活もすでに三年目に入り、その半分が終わろうとしていた。そして、まわりの友人の言うがままにいわゆる"シューカツ戦線"へと突入.............するのかと思えた矢先だった...

と本来ならきれいにいくのであろうが、あいにく自分にはそんな展開は待ってなかった。ただ、準備もできていない状態で就活、つまり人生がきまってしまう のが恐ろしかっただけだ。だから、就活をしなかった。そのかわりに世界一周することにした。今から考えると、なぜそんな考えにいたったのかは思い出せないが、とにかくそんな調子で、相方のRyuに声をかけた。

2012.2.7

久しぶりにこんなに寝た。とりあえず緊急でやることがないから、長めに寝たつもりが12時。しかも起きたら、昨日メールしたREADYFORの高頭さんから「それでは13時-14時の間に連絡します」って、あと30分じゃん。あぶね

確か「企画について簡潔に説明できるようにしておいてください」って言われてるし、テキトウなことは言えない。とりあえず気持ちを入れるために、シャワーを浴び、パソコンを立ち上げて、電話がきた時のイメトレ開始。
そして、運命の13時に。まだ電話はこない。

少し時間があるかと思い昨日の残り物の鍋を駆け込む。
13:15まだ電話はならない。

念のため携帯を胸ポケットにいれて、臨戦態勢に入る。13:30、ブルっブルっ!!ゴングなる。さあ、いざ電話にでてみると、電話のあいては高頭さんではなく、女性でしかも思ったよりしっかりした電話。思えばこの時点で多少の動揺があったのかもしれない。簡略な説明も思ったより、スムーズに口から出てこない。そして、手ごたえのないまま終了。「後日、結果を連絡します」という事務的な口調を残して電話を切られた。しかも、canpfireとの浮気を感ずづかれたのか「他サイトとの同時掲載は不可です」ときっぱり。

 

しばし、意気消沈。しかし、歯医者の予定があるのですぐに出発。そしてバイトへ。 バイト先ではもう一度ロシアビザについて調べるために、青山さんのブログを再チェック。 そして、holidayRussia(?)のサイトへ。

「ロシアでは、business ビザと観光ビザがありますが、どちらかを選ぶ際には、その滞在目的ではなく滞在期間でえらんでください。短期なら観光、長期ならビジネス。ロシア領事館は特に目的を気にしていません」。。。

ここまでおっぴらげに書いていいのかよ、と思いつつもひとまず安心。とりあえず明日領事館にいろいろ電話できいてみようかな。

2012.2.8

さて、今日もバイト帰りの夜道をいつもと変わらずとぼとぼと歩いて帰ってきたわけだが、今日はいつもとは随分気持ちがちがう。そのせいか心持、背筋ものび、一歩一歩が軽くなったような感じだ。

9:00に起床した。今日はビザとルートをまとめねばならん。さすがにやばい。というわけで、早速最難関のロシアビザを調べるわけだが、調べていくうちに驚愕の事実が…

当初予定していた、伏木-ウラジオストク航路が休止に、電話をしても復旧の見込みはないという。
おい、まじか。確か、ルーシ号のあとを継ぐ韓国船が登場していたはずでは、と思っていたのだが、まさかの故障中とは。急遽、他ルートを辺り、ようやく、唯一の境港(鳥取)―韓国―ウラジオ、ルート発見。電話をすると、まだあいていてOKとのこと。よし、決まりだ。

というわけで、出発は4/7鳥取発に、なりましたとさ。

2012.2.9

最近起きるのが億劫。毎日のバイトだの、旅行の手続きだので忙しくしていると、そもそも何のために世界一周するのかわからなくなる時がある。そのときは何とも言えない虚しさに襲われる。すごいことをしたい、まだ誰もやってないことをしたい、そう思っていても、ひとたび他の人のブログをみればもっとすごい人はいくらでもいると、少し愕然とする。しかも、そうしたところの写真を見ると想像力を奪割れる感じがしてなんかやだ。想像するわくわくが存在しないからか。何がしたいのか、何をしにいくのか。ただ知らないものを見てみたいからなんだけどなー。小説や映画に出てくるような何かを見に行くのじゃなくて、小説にも映画にもでてこないのをみたい。

さて、散髪をざっとすませて、バイトに向かう途中にロ シア大使館に電話するもやはり通話中ででない。何十回とかけてもでない。だめだな。そこで青山さんにメールすると、すんなり教えてくれた。「ビザを申請するときは、可能なMAX期間を申請すべし。それはロシアでも同じ」と。それともう一つ発見が。鳥取の上組の赤嶺さん(通関をお願いしている方)と青山さんが実はしりあい。これは頼もしい。

2012.2.10

久しぶりにバイト休み。寝すぎたな。ルート地図は作った。モンゴルのLonely Planetも購入。これで今のところ、ロシア、モンゴル(この二つはPDF版を購入したのですぐにダウンロードしてみれるからお勧め、値段もペーパーバック版よりかなり割安)、中央アジア、ヨーロッパ版を購入。さすがに高まる。 その後、キャンプファイヤーからまさかの★審査通過★!素直にうれしくはある、さすがに。と同時に若干のプレッシャーでもある。まあ、気楽にいこ。

2012.2.11

やばいやばい、HP、CAMPFIRE用のプレゼン動画、やらなきゃいけんことがありすぎる。しかも、車の整備のやり方も、なにもまだ手付かず。しかし、今日は土曜日。全ては来週に持ちこしとするか笑

朝、高校の友達にサイトをみてもらう。どや、どや。とりあえず、サイトが重いと。無念! そいつの紹介で色々な人に見てもらえそうだ。草の根運動は大切なり。

2012.2.12

サイト全面刷新。以上!

2012.2.14

バレンタイン。なんですかそれ?

2012.2.15

ひさしぶりに、日記を当日更新。昨日は部活の顧問の先生に、大衆居酒屋というものに初めてつれてってもらう。

追記:素人がHPをつくるときはとにかく一度仕上げて、細かいデザインとか色とかは後から少しずつ改善するのがいいのかな。間違ってるかも。でも、すくなくともそうすることで、一度できた安心感と、どんどん改善されていく感じは精神的にも楽なことは確か。

2012.2.16

キャンプ用の動画を急がねば!

2012.2.17

バイトは休みなので、ひさびさの鎌倉へ、免許の住所変更にいく。加えて、キャンプ・サバイバル的なこともそろそろはじめようと、本を借りたり買ったるする。 その中で『サバイバル登山家』は部活の部長の坂上先生から勧められたものだが、読んでみると、ところどころ思うところがあったので引用します!

P32 「死ぬのも怖かったが、僕の場合は、定職につかないという生活で、知人や親せきから向けられるであろう冷たい視線も耐え難かった。僕はかなりの見栄っ張りで世間体にも弱かった。しかし、考えてみると、そうした冷たい視線は、自分が自分自身に向ける視線そのものだったのかもしれない。」 資格を取得することで、呪縛から抜けだそうとしているのかもしれない。そうであれば、資格を取るのもまんざら悪いことではないのではないか。もちろん、資格の知識自体はたいていまったく意味がないかもしれないが、それをとっていないことからくる無駄な劣等感や圧迫感、から開放してくれる。体育会、資格、語学力、バイト経験、それらずべての社会的見栄があってはじめて自分は世界一周にいけるのかもしれない。

2012.2.18

バイト後、深夜まで、campfire用の動画作り。眠け。これからが写真を多く撮っていこ。

2012.2.19

バイト。わけのわからんクレームで疲れた。 明日は、箱根の白銀林道へ、写真撮影してきます。初のオフロードに向けて高まる!とうとう、実写版スライドショーがスタートする。高まり。

2012.2.20

Campfire動画おわらない。あせる ロンプラ届く。これで、ほぼ全部そろう。あとはアフリカとかで適宜補充していくかんじ。

2012.2.21

Campfire動画おわらない。あせる×2

2012.2.22

Campfire動画おわらない。あせる×3。ううぉ==!

2012.2.23

いろんなことに追われて、(というより自分が先手先手でやらないのが悪いんだが)、焦ってるかも。ストレスもたまる。行きたくて世界一周いくのにこれじゃあせわない。 とにかくガーミン買ったぜ。E-bay(このサイトはじめて見たけど、ヤフオクよりやっぱ品数が段違い)で出品されてるGarmin nuvi 205(250の進化版??)$90と2465(newモデルのシンプル版)15000円でさんざん迷ったあげく、後者を購入。安心をかいました。それにしても、色々と出費がかさんでいく。それも計画外の。。。 そして、とうとうロシアのインビテーション申請だん!色々なサイトと格闘した時間のべ2時間強。ついにできた、そして、ロシアはこの煩雑さをなんとかするべき。詳細については、りかさんブログや本当に色々とお世話になっている青山さんのブログに詳しいのでそちらへ。 さあ、明日はとうとうオフロードへ。

2012.2.24

11時起床。この時点でやばい。昼過ぎには伺うと先方にツイートする。電車の中で何とかキャンプファイヤーへの申請を済ませようとするがなかなか終わらない。プロフィール写真をどうするか。レスリングのシングレット(ユニフォーム)かシングレットに長袖か。この二枚しか自分の写真がないというのもなんだか、あれだ。そして、そんな急いでるときにかぎっておきるのが人身事故。 おくれにおくれる。なんとかオフセンのある西府について、ローソンの待合室的なところで、なんとか仕上げて送ろうとする。しかしなんと、imageデータが全てサイズ、拡張子ともに指定されてた。 いや、本当に何事も先手先手にやらなくてはいかん。 とりあえずimage以外を一旦送って、残りはあとでと付け加える。提出が遅れにおくれたうえに、不完全提出とは。。。断腸のおもいではある。 さてオフセンまでの道を歩きながらも片手にはパソコンをかかえ、最終チェックをしながら歩く。すでに14:00を回っている。通り道のワークマンでつなぎを買う。なかなかかっこいい。 15時頃:オフセン着。崇さんがなにやら作業をしている。中で、廃墟専門の写真家さんの横でしばし待つ。猫ともじゃれる。そして、崇さんが入ってきて、明細をもらい、いざじゃっきあげへ。ん、なかなかオモシロイ。 そして、任意保険にはいっていない車で、なんとか帰宅をはたす。 これでなんとか本当に世界一周にいくんだなと実感する。予約していた歯医者はもちろん行く時間はなかった。

2012.2.25

記憶がないなー

2012.2.26

衝撃の事実が. . . 「車検を定員7名でとったので、海外に出すときには、そのままの定員数でいかなくてはならない!?」要するに、後部席を取っ払ってベッド化計画は不可能ということか。 絶望でしばしバイト業務手につかない。まあ、いつものことか笑
とりあえず、明日、陸運局いってたしかめねば。

2012.2.27

8:54 Ryuの電話で起床。 9:02モノレールにのる。 9:20 RYuから登録証書に必要な委任状を受け取る。車の所有者を隆にしたのがすべての始まり。 海外に車を運ぶ人は、次のことには気をつけた方がいい。

登録証書の発行、自動車保険(ネット保険はだいたい友人所有の車で自分に保険を掛けられない。一部ネットでは、1年以上の貸与契約があればおkと書いてあったがだめだった)

14:12神奈川県陸運局(?)に到着。ついてみたら車を買ったところのそばだった。そゆことね。
14:25書類上の不備で追い返される。委任状だけでは、所有者がちがう車の登録証書を自分がとることはできない。そのくるまを自分が使用しているという「貸借契約書」がいるらしい。出直すことに。

その後、JAFの東京支部(浜松町)へ、カルネの相談へ。ここで奇跡おきる。7人定員で車検をとってしまったので、海外輸出の際には後部座席をはずせないのかと思ってたが、カルネは見た目定員で発行するので、別に登録証書の定員数(こっちは車検の定員が記載される)と違ってもいいそうだ。いやまじで良かった。これで、晴れて後部をベッド様式に改造できる。

 

15:30東京駅へ戻る。丸善丸の内本店・八重洲ブックセンターで道路地図を購入。輸入地図でこういった大型店でないと手に入らないらしい。またここまで来たくはないので、強引に片っ端から通りそうなところの地図を買いあさること、計15000円。まあ、しょうがない。少しずつ世界一周の現実味がわいてくる。

その後はダッシュでバイトへ。今日も中華街は平和だ。ロシアのインビテーションの準備ができたようだ。

2012.2.28

こう色々準備していると、毎日のようにいい事と悪いことが次々とおきる。

2012.2.29

大船の喫茶室ルノアールで500円もするコーヒーを飲む。

2012.3.1

三月になった。朝から、オフロードセンターへ隆と二人でデリカで向かう。昼過ぎに到着し、整備代の支払いをすませ、早速デリカのヘッドライトなどのバルブ交換、ボンネット内の点検、車体の側面下についていた踏み段をとりはずす。途中で買ってきた安すぎる工具セット(2万ちかいものを買えといわれていたが、オートバックスで6000円のがあったので即決)は案の定、崇さんの駄目出しというよりもあきれられる。スポイトははじめから何も吸おうとはしない。まあそんなもんだろ。

2012年4月21日土曜日


X{搶Ƃ́Aꂱ20N߂A‚ɂȂ܂AmAĊԈႢȂ{ɂẮA搶ȏɃ|[^[헪_ɏڂ҂͂ȂƊmM܂B\j[ɂ́AR[|[g̊X^btƂāAɐ헪vjÔdĂ킯łÅԁA|[^[łȂAvȐ헪_ocRZvgɂ‚ČA\j[ƂO[oERO}bĝȂŁA~co[Ǒt؂΁A܂"NteBO"Ă܂B‚܂X{搶́A̐헪RZvgƂ̔r𓥂܂ŁA|[^[헪_̎ۓIȒƒZɂ‚ĂĂuw̓kvȂ̂łBȂAu|[^[{v‚oĂ܂A炷ׂĂǂłA{uP񕪂ɂ͂Ȃł傤B

2012年4月19日木曜日


児美川 孝一郎(こみかわ こういちろう) 教授

専門領域

教育学

研究テーマ

青年期教育,キャリア教育

主な著書・論文

『若者とアイデンティティ』(法政大学出版局、2006年)/『権利としてのキャリア教育』(明石書店、2007年)/『ニート・フリーターと学力』(共著、明石書店、2005年)/『若者はなぜ「就職」できないのか』(日本図書センター、2011年)

所属学会

日本教育政策学会、日本キャリアデザイン学会、日本教育学会、日本教育社会学会

主な社会活動

日本教育学会理事,日本教育政策学会理事、日本キャリアデザイン学会理事(2004年~2010年)

メッセージ

大学院時代から青年期 教育を研究テーマとして、一方では、中等教育の制度・政策・教育改革動向についての分析を行いつつ、他方では、思春期・青年期の発達課題やアイデンティティ問題についての考察をすすめてきました。近年では、進路指導・キャリア教育という切り口から、これまでの制度・政策論等のマクロな視点と、アイデンティティ論等のミクロな視点とを統合していくことを模索中です。キャリアの問題は、従来の教育学研究の枠を超える射程を備えていると同時に、これまでの研究を豊かにしていく契機でもあると感じています。

page top

佐藤 厚(さとう あつし) 教授

専門領域

産業社会学、人的資源管理論、雇用政策論

研究テーマ

ホワイトカラーの仕事とキャリアに関する理論的かつ実証的研究。労働時間管理とワーク・ライフ・バランスに関する研究。若年から高齢期までのキャリア形成の実態解明と企業レベル、政策レベルでのキャリア支援の在り方に関する研究。

主な著書・論文

(単著・編著)佐藤 厚『キャリア社会学序説』(泉文堂、2011年)/佐藤 厚編著『業績管理の変容と人事管理』(ミネルヴァ書房、2007年)/佐藤博樹・佐藤 厚・大木栄一・木村琢磨著『団塊の世代のライフ・デザイン』(中央法規、2005年)/佐藤博樹・佐藤 厚編著『仕事の社会学』(有斐閣、200 4年)/佐藤 厚『ホワイトカラーの世界――仕事とキャリアのスペクトラム』(日本労働研究機構、2001年)

所属学会

労働政策研究会議、日本労務学会、社会政策学会、日本キャリアデザイン学会、日本社会学会会員

主な社会活動

労働政策研究会議理事(2008年度~)、日本生産性本部経営アカデミーコーディネータ・指導講師(1996年~2004年)、労働政策研究・研修機構特別研究員(2008年~)、関西生産性本部マネジメントスクール経営人事コースコーディネータ(2005~2008)、厚生労働省労働基準局「有期契約労働に関する研究会」委員(2009年~2010年)

メッセージ

主にホワイトカラーの働き方とキャリアに関心をもって調査研究を行ってきました。職種を問わず、働き方やキ� ��リアは、一方で勤務先の人的資源管理のあり方からまた他方で働く本人の就労意識やキャリア志向によって影響を受けます。企業と個人のニーズのマッティングをいかに図るかという研究観点を重視しながら、社会人院生の方々の実務経験とを交流させ、キャリア研究のフォロンティアを切り拓いていきたいと考えています。

page top

笹川 孝一(ささがわ こういち) 教授

専門領域

生涯教育学、リテラシー論

研究テーマ

リテラシー・学力・コンピテンス研究、持続可能な社会のための教育、近代化とキャリア形成、東アジア太平洋地域における教育・文化交流

主な著書・論文

『私の「知識」を私が創る~キャリアデザイン時代のリテラシーと生涯学習~』(法政大学出版局、2012年予定)/『生涯学習社会とキャリアデザイン』(編著、法政大学出版局、2004年)/『現代語対訳・福澤諭吉「学問ノススメ」』(監訳、喜怒哀楽書房、2012年予定)/「キャリアデザイン研究における人物研究の意義と方法について」(『法政大学キャリアデザイン学部紀要』第7号、2010年)/コア・コンピ� ��ンス強化のための『自分史学習』」(『法政大学資格課程年報』創刊号、2012年)

所属学会

日本社会教育学会、日本キャリアデザイン学会、日本湿地学会、東アジア成人教育フォーラム、アジア南太平洋成人教育協会、アジアヨーロッパ会合(ASEM)生涯教育部会

主な社会活動

文部科学省特色ある大学教育GP審査委員、質の高い大学教育GP審査委員、川崎市識字・多文化教育プロジェクト専門部会長、新宿区多文化共生社会プロジェクト委員、ラムサール条約湿地関係市町村会議アドバイザー、葛飾区社会教育委員の会副議長、『かつしか郷土かるた』制作委員、東アジア成人教育フォーラム名誉会長

2012年4月17日火曜日


 
多くの人が自分を変化させられない。

 
  「 なぜ 」?

 
それは、その後が怖いから・・・  

 
現状に満足していなくても 自分に言い訳をして、先伸ばしにしたり、あきらめたり、

 
目標設定しても、達成できない理由は、 実は自分の心の奥底では
 
 
できなくてもしかたがないや 」 「 どうにかなるさ 」 と思っているからなんです。

 

そう、ずばり 本気レベル、確信レベル が圧倒的に足りない んです。
 


自分が 「 なぜ 」 変化しないといけないのか? 
  
     「 なぜ 」 その目標を達成しないといけないのか?

  

  この理由が明確でないと そこに到達しにくいと思います。
  
  「 」の追及は、脱サラ、独立に限らず、言えることだと思います。

 
 

  この 「本気レベルの なぜ 」 が凄く重要なんです。

 

多くの方々は、これを明確にしないで 「 何を 」 「 どうやるのか 」 などの

   『 やり方 』 を中心に考えているのです。
 
 

2012年4月16日月曜日


迷ったとき、何をすべきかクリアにしてくれる簡単で強力な質問

こんにちは、やのです。

6月中に2つ記事を書くと言いつつ1つしか書けず、そのまま7月に突入。

予想通り、7月は一切ブログを書く余裕がありませんでした。

で、8月もさほど状況は変わらないだろうと思うのですが、簡単な更新くらいはしていこうと思います。

というわけで、標題の件。

Twitterでちょっとだけつぶやいたネタですが、これはあなたが何かに迷ったとき、何をすべきかクリアにしてくれる簡単かつ強力な質問です。

それはずばり、

2012年4月13日金曜日


【談合】建設業界への転職【公共事業削減】

この業界、これからどうなるんだ?

建設業界を語るスレが無いようなので、立ててみました。

4 :しん:2005/10/07(金) 22:50:11 ID:c4CMFqIy

本当にどうなんでしょうか?

派遣しか残ってねぇー

6 :しん:2005/10/07(金) 23:00:47 ID:c4CMFqIy

それも、ひとつの手段ですね

役所っていうか、その下部組織の派遣ばかりですね

8 :どかた:2005/10/08(土) 23:18:11 ID:iqsrHy3R

休みが少ない。
祝日って何ですか?

土建屋には関係ないもの<土曜祝日

age

11 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 21:48:41 ID:yPvHaD4G

建築金物の卸会社から内定貰いました。
職種 完全ルート営業
給与 総支給23万円(残業代なし)
賞与 計3,5
休日 年110日(休日出勤なし)
残業 月40時間
従業員 30名
退職金 なし
29歳高卒未経験では妥協すべきですよね?

2012年4月12日木曜日


STEP1 ~質問を選択~

①まず、答えたい地域やトピックを、検索バーに入力する。
②答えたい質問の文章をクリックする。
※もしくはマイページに表示される面白い質問をクリック!!

2012年4月11日水曜日


2012年4月9日月曜日


アクセス
 ドラッカースクール所在地

Peter F. Drucker and Masatoshi Ito Graduate School of Management
MBA Program
1021 North Dartmouth Avenue, Claremont, CA 91711-6160, USA
Phone: (909) 607-7811/(800) 944-4312
email: druckebr/>

 地図

画像をクリックすれば、Google Mapsをご利用いただけます。


全米地図


南カリフォルニア地図

2012年4月8日日曜日


「非公開イベント」とは、作成したイベントを非公開にする機能です。

知らない人に自分の作成したイベントページを閲覧されないようにしたい場合は、
「非公開イベント」のパスワードを設定の上、イベントページを公開してください。

2012年4月6日金曜日


@vĆC݌vC\zCeXgC^p6H̓eƏԂ`̂JCtTCNƌĂт܂DJ@Ƃ́C̊JCtTCNŜʂčœKȃVXeɂ@̌nÂ̂łDāCݎ嗬̊J@́C

(1)̈Ⴂ
@{gAbvgbv_E
(2)菇̈Ⴂ
@EH[^[tH[XpCt[
(3)ړ_̈Ⴂ
@vZXSf[^S

Ƃ悤ɑ傫敪Ă܂D̋敪́CꂼƗ̂ł͂ȂCƂ΁Cuf[^S{gbv_EōsȂvƂ悤Ɏ@gݍ킹Ďg܂D

@{gAbv́C^̒\ɐsĂƖ̐CނɓKAv[`łD
@{gAbvAv[`̗pƂ́C̑gDƖƃVXe͈̔͂Փ˂邱ƂȂCۂɎgl̎^𓾂₷Ƃ_܂DʁCVXeɂʂgD̍\ɍE_ׂȃj[YɎāC̕ωɑΉłȂVXeɊׂ댯܂D
@̂߁C̃Av[`̗pƂɂ́CΏۂ肵Ă邱ƂOɂȂ܂D

@Rs[^̓@ɁC̋Ɩ`Ԃϊv悤ƍlĂƂɂ́Cgbv_EAv[`̗p̂悢ł傤D
@̃Av[`́CƖ̉ۑPj[Y𕪐́EāCuzIȂׂpvݒ肵Cƌ̃Mbv𖄂߂邽߂ɂ́uׂvƂ_ŌĂ܂D

@2‚̃Av[`ɂ͈꒷ẐŁCǂ炩݂̗̂pƂCǂ̃Av[`ƂĊJ邩lƂ悢ł傤DłCgbv_EŊJƂ́C̈ӌɂ`FbNȂǂKvɂȂ܂D

@]̊J@̑\IȂ̂ƂẮCEH[^[tH[f܂D̎@́Ĉ̗悤ɁC㗬H牺H֍Ƃb݂ȂĂ䂭ƂOɂȂĂ܂i}1jD‚܂C㗬H͌̂ȂdlȂǂ̐ʕłオĂ̂ŁC̎̍Hł́CƂ΁C̐ʕɂāCڍ׉邱ƂSƂɂȂ܂D

EH[^[tH[̎菇
@EH[^[tH[ł́CeHł͎̍HɎ󂯓n߂̐YCr[ƌĂԊmFƂsȂ܂DÝCR[fBOO܂ł͐݌vłCR[fBOȍ~̓\[XR[hst@CɂȂ܂DāCr[ɂ萶Y̐mFāC̍Hłׂ̌ďCƂɁC֌W҂̏F󂯂āC߂肵Ȃ񑩂t܂D

EH[^[tH[̖_(1)F‹t̖
@EH[^[tH[f̖_́Ću̍Hł̌́CHʼnCʕɂ͊܂܂ȂvƂ_ɂ܂D̎vźCHł͂ȂC݌vƃvOʉЂSƂCJ̐̕Ӗ܂D̂߁C݌vƂ́CvOS҂ɂׂĂ̂񂹂X悤łD‚܂C݌vHł̌肪vOHŔĂCɐ݌vHāĈȂʕ‚ƂsȂĂׂƂC𔭌Hł̋ǏIȑΏsȂ܂D
@‹ZpقڌŒ艻ĂzXgJł́CNOɃvOSĂl̂Ƃ̎ZpɂĐ݌vĂCvOHłȂƂ҉ł܂DCWindowsJł́C݌vS҂ŐV̎Zp␻iԂ̑ȂǂmȂƁCvOHłׂĂ̂񂹂邱Ƃs"\ȂƂ܂D‚܂CWindowsJł́C݌vS҂ŐV̒mĂ邩ǂdvŁC̒ḿCn[hEFAvOȂǂ̃\tgEFAۂɎgĂ݂Ȃΐgɂ‚Ȃ̂̂ƂƂłD̂߁C݌v҂ɃvOɐeł邩CvOS҂̐ɎXāC̐݌vɑ΂tB[hobNEグ悤ɓw͂Kv̂łD
@NHKĂƁCuZp҃IsbNvƂԑgCnځCՁC@gݗĂȂǂ̋ZiЉĂ܂Dԑgł́Ĉ̓{̐Ƃł́C݌vɍ~ĂƋZp҂āCȏC݌vɃtB[hobNdg݂ƌĂ܂DC͕i鐻傪ȂCCO畔i𒲒BđgݗĂ邾ɂȂ߁C݌vʂgݗĂn҂͂邯ǁC݌v̈Ӗ܂Ŋ܂߂ėłnZp҂ȂȂĂ܂łDāCɔȂuZp҃IsbNvł̋_Ă邻łD
@̔ԑg̒ŁCɐSɎĉ́C@oCgݗĂ鋣ZɏoꂵĂlCZψ̍쐬݌v}CVт̕𒷔ŇoœoCʁC݌v}̕s𔭌CȂƋZψɁuZp҂̌ւāv̌wECꂪ󂯓błDWindows̋ƖVXeEH[^[tH[fŊJȂ΁CʍHƉʍHŌ_ЂقȂĂC̃Gs\[ĥ悤ɁCvOHŔs݌vH܂Ŗ߂Č؂悤Ȏdg݂̐KvƎv܂D

EH[^[tH[̖_(2)F݌ṽ^CO̖
@EH[^[tH[f̂ЂƂ‚̖_́CVXeŜɍ\z邱ƂOƂȂĂ邽߂ɁCʓIɂЂƂ‚ЂƂ‚̍HX邱ƂłD܂CVXëꕔ̍HxꂽƂ̉eCVXeŜ̃XPW[ɔgy₷Ƃ肩܂D
@C{IȖ́Cۂ̗p҂VXe̓mFł̂CʼnʍHiVXeeXgĵ݂ł_łD̂߁C݌vɗp҂~Ăv邱ƂłƂĂCmF邱ɂ́C~ĂvωĂ"\̂łD

2012年4月5日木曜日


 医学生はおよそ2年をかけて、全ての診療科を回ります。興味を引く科があれば、どうでもいいと思うような科がある。そして、それは人によって異なります。
 わたしは学生時代から、患者さんと話をするのが好きでしたので、ポリクリ(臨床実習のこと)中に担当した患者さんは、個人的回診と称して、ポリクリが終わってからも病室にお邪魔していました。ポリクリで担当した患者さんがいつ退院したかは、ほぼ全員押さえてました。こんなことをやっている医学生は私だけだったと思います。。
 先天性の病気を持っている小児科の子どもとは仲良くなって、おうちに友人であるエジプト人と一緒に遊びに行ったこともあります。天草の漁師の家庭で、少しだけ湾内を案内していただきました。今はもう30歳近くになっているはずです。元気にされておられますでしょうか。

 さて、私がもっとも疲労困憊した科と言えば、それは間違いなく精神科です。

それは、なぜでしょう。

ほんとうのこととウソのことが混じってしまうので、こちらの精神が揺さぶられてしまうのです。

 例えば、
「俺は三島由紀夫の金閣寺の執筆を教えてやった。」(これはウソ)
と自分がある程度知っている話はいいのですが、やや苦手な分野、、例えば詩とか絵画とかそんなところ・・岡本太郎と言われればよく分かるが、橘駿太郎 などと実在の人物かどうか分からないような人の名前が出てきて、さもお世話になったかのように話す。あるいは、その人の作品の寸評などを話す。そして突如として、徳光さんアナから電波の指令を受けて、いまここにいる。
と、突拍子もない話をしたかと思うと、
(患者)「小野さんが来ると、ここは天国のようになります。」
(私)「どのあたりがですか?」
(患者)「ほら、窓の外がほわーと明るくなるでしょ。だから、私には分かるんです。」
という話が出てくる。とにかく、ほんとうかウソか分からずに精神が乱され、とんでもなく精神的な疲労感がたまるのです。

 こういった面(ホントと嘘とがよく分からない範囲で交差すると思考がストップする)が人間にはあると思いました。

「ホントと嘘が微妙に入り交じった文章」の好例として、本日の熊日朝刊の記事をあげてみます。(精神疾患とは、全く関係がありません。組織に属していない私的なブログですので、名誉毀損などで訴えられるような話ではないと思いますが、一応念のため記述しておきます。たんに「ホントとウソが微妙に混じると、人は自分の判断を停止してしまう」例の一つとして、上記疾患を取り上げたに過ぎません。)

 江川紹子氏・・この方はオウム真理教事件で大変有名な方で� �。

2012年4月3日火曜日


人間関係の悩みを解決する前に、そもそも人間関係は、自分自身の内面的性格や考え方などの「内的要因」と、周囲の人の性格や環境などの「外的要因」から成立し構築されていることは、前に述べた通りです。 そして、人間関係の悩みを解決する具体的な方法とは、まず

「あなた自身の内面を調整する」

ということです。注意して欲しいのは「変える」ということではありません。 「え?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あなた自身の性格や考え方を強引「変える」のではなく、まず「調整」することです。 これが人間関係を改善、修復し悩みを解消する上で大切なことになってきます。

でも「調整って何?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。そこでお話しいたしますが、調整とは、別のいい方をすれば「自分との折り合いを付ける」ということです。人間関係での悩み改善ではこの考え方が大事になってきます。

「自分との折り合い?、それ、何ですか?ますます分からないですよ」という声も聞こえてきそうですが、「自分との折り合いをよくする」ということは、「自分自身を受け入れる」ということでもあります。

2012年4月1日日曜日


お金の流れが無くても受け入れますか??

自身の家の前に瓦礫焼却施設を作って運営するなら

皆が賞賛するかもしれません♪

受け入れに強い意欲
全国の市町村に先駆けて受け入れの方針を示した静岡県島田市の桜井勝郎市長は本紙の取材に応じ、賛否の声がある中で受け入れ検討を始めた石川県輪島市の梶文秋市長に「ここで踏ん張らないと第2、第3の受け入れ先が出てこない。一緒に頑張りましょう」と呼び掛けた。(榊原崇仁)